公益社団法人全日本不動産協会山口県本部は、山口県知事の指定を受けて宅地建物取引士証の更新などに必要な宅地建物取引業法第22条の2に規定されている講習(以下「法定講習会」という。)を実施いたします。
会員の方はもとより、会員でない方、宅建業に従事されていない方も受講可能です。受講対象の方は、お気軽に当協会の法定講習会をご利用ください。
1 | 宅地建物取引士証の更新をしようとする方(有効期限6ヶ月前より受講できます) |
---|---|
2 | 宅地建物取引士証の有効期限が切れたため、改めて宅地建物取引士証の発行を希望する方 |
3 | 宅建試験に合格し、登録後、新たに宅地建物取引士証の発行を希望する方 (宅建試験に合格した日から、1年以内の方を除きます) |
これまでの座学に加えてWeb講習も可能となりましたので、どちらかをお選びください。
必要書類一式を郵送いたしますので、下記の問合せ先までご連絡ください。
(更新対象の方につきましては、当協会より事前に「講習会のご案内」を送付しております)
郵送及び窓口持参にて申込み受付をいたします。
詳細は、当協会より郵送いたします案内状にてご確認をお願いします。
(概略)
自宅や職場などインターネットが利用可能な場所で、パソコン、スマートフォン及びタブレットにてご自身の都合に合わせて24時間いつでも受講が可能です。
下記「お手続き方法」に従い、申込み手続き完了後、動画視聴サイトのログインIDとパスワードを発行します。動画視聴期間内に受講(全動画の視聴)と効果測定(確認テスト)を完了し、お手持ちの宅建士証を当協会へご送付ください。
当協会にて宅建士証の受領後、更新後の新しい宅建士証をご指定のご住所へ簡易書留にて送付いたします。
※事務局窓口においても更新後の宅建士証の受け取りが可能です。「受講票」と「お手持ちの宅建士証」をご持参ください。
回数 | 講習日 | 申込締切日 | 受講期間 | 新 宅建士証交付期間 | 受講対象者(宅建士証有効期限) |
---|---|---|---|---|---|
第1回 | |||||
第2回 | |||||
第3回 | |||||
第4回 | |||||
第5回 | 令和7年3月18日(火) | 2月3日(月) | 3月1日(土)~3月18日(火) | 4月21日(月)~4月28日(月) | 4月25日~9月14日 |
回数 | 講習日 | 申込締切日 | 受講期間 | 新 宅建士証交付期間 | 受講対象者(宅建士証有効期限) |
---|---|---|---|---|---|
第1回 | 令和7年7月15日(火) | 6月2日(月) | 7月1日(火)~7月15日(水) | 8月20日(水)~8月27日(水) | 8月20日~1月14日 |
第2回 | 令和7年11月17日(月) | 10月2日(木) | 11月1日(土)~11月17日(月) | 12月18日(木)~12月25日(木) | 12月18日~5月16日 |
第3回 | 令和8年3月16日(月) | 2月2日(月) | 3月1日(日)~3月16日(月) | 4月20日(月)~4月27日(月) | 4月20日~9月15日 |
1 | 申込書類一式を受講料等入金後に当協会へ郵送。 ◎事務局窓口にて申込も可能(必要書類一式を持参) ※「申込必要書類」参照 |
2 | 動画視聴開始日までに「受講票・テキスト・受講マニュアル・ログインID・パスワード」をご登録住所へ当協会より宅配便にて送付します。 ※万が一、届かない場合は、事務局までご連絡ください。 |
3 | 専用ホームページにログイン後、受講期間内(15日間)に動画(約6時間程度)を視聴し、効果測定(確認テスト※)を受ける。 ※効果測定は何度も測定可能で、7割以上の正答で受講完了となります。通信料は受講者様ご負担となります。 |
4 | 受講完了後に下記3点を当協会へ送付(書類の所在が追跡できる方法で郵送) 1.「受講票」 2.「お手持ちの宅地建物取引士証」 3.「返信用封筒」※ ※簡易書留料の切手(460円)を貼付し、宅建士証返送先のご住所を記入。 ↓ 上記3点の受領確認後、当協会より「更新後の宅地建物取引士証」を簡易書留にてお届けします。 新宅建士証の交付は、受講期間終了より約1ヶ月後となりますので、お手持ちの宅建士証を郵送していただく際には、交付期間をご確認いただきますようお願いいたします。特に宅建業に従事されている方は、ご注意ください。 お手元に宅建士証が無い期間を最短にするため、交付期間内に当協会に旧宅建士証が届くようにお送りください。 |
指定会場にて視聴覚教材を視聴後、紙面で効果測定を実施します。(人権研修については、講師による講習となります。)
回数 | 講習日 | 申込締切日 | 新 宅建士証交付日 | 受講対象者(宅建士証有効期限) | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
第1回 | 令和7年7月17日(木) | 6月2日(月) | 講習日 当日 | 7月17日~1月16日 | 山口グランドホテル |
第2回 | 令和7年11月20日(木) | 10月2日(木) | 講習日 当日 | 11月20日~5月19日 | 山口グランドホテル |
第3回 | 令和8年3月19日(木) | 2月2日(月) | 講習日 当日 | 3月19日~9月18日 | 山口グランドホテル |
1 | 申込書類一式を受講料等入金後に当協会へ郵送。 ◎事務局窓口にて申込も可能(必要書類一式を持参) ※「申込必要書類」参照 |
2 | 当協会より郵送する「受講票」を受領。 |
3 | 会場にて講習受講(視聴覚教材を視聴後、紙面で効果測定を実施) ⇒ 講習修了後に更新後の宅地建物取引士証」を受領。 ※受講当日、お手持ちの宅建士証お忘れの場合は、即日の交付が出来ませんのでご注意ください。 |
受付 | 9:30~9:55 | 受講票の確認と現在お持ちの取引士証を回収します |
事務説明 | 10:00~10:05 | 注意事項等の事前説明 |
講習会 | 10:05~17:20 | 講義 |
宅地建物取引士証交付 | 17:20~ | 新しい宅地建物取引士証を交付します |
以下の申込書類をご確認いただき、お申込みください。
宅地建物取引士資格登録簿の登録事項(氏名・住所・本籍・勤務先)に変更がある場合は、変更登録申請書(様式第七号)により、山口県住宅課民間住宅支援班へ変更の手続きをお済ませください。(郵送可。下記参照)
講習会の一週間前までに変更手続きが完了されていない場合、講習後の宅地建物取引士証の即日交付はできません。
なお、現在宅建業に従事していない方、または従事する予定のない方で、更新を希望されないときは、受講する必要はありません。その場合、取引士資格登録が無効になるという事ではありませんが、更新せずに宅地建物取引士証の有効期限が満了した場合、速やかに山口県土木建築部住宅課に返納しなければなりませんのでご注意ください。
※住所の書換えのみの場合は、土木建築事務所でも行えます。
(変更登録申請書と併せて書換え交付申請書も持参してください。)
※申請方法、必要書類など詳細につきましては、住宅課ホームページの「宅地建物取引士資格登録申請等の手引き」にてご確認ください。
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a18900/takken/201503280001.html
Now Loading...